私のお薬手帳
|
2011年10月 レミケードをやれどもイムランとは別れられずで、免疫低いままです。 薬は一時担当医が変わったというか、代理になったことがありまして 導入剤をドラールからハルシオンに変更されました。 が、これが私には良いようで飲むところんと眠ります。 持病は昨年度の書類と比べると、何故か中等度に戻っていて レミケードやっての悪化?と思いましたが、日常を考えるといい感じです。 自発痛も減ったし、のたうちまわるような痛みはないです。 仕事も問題なく出来ていますが、免疫問題で風邪が多いのは 相変わらずです(゚ー゚;A |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬、大腸吸収型 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、途中覚醒や早朝の寝覚めを主に防ぐお薬。 ![]() *免疫抑制剤 ![]() *ヒスタミン等の発生抑制、アレルギー治療薬。副作用の眠気を利用。 ![]() *睡眠導入剤、早期に効果あり |
2010年12月11日 さりげなくドラールが復活している以外は変化なし。 体調は波もなく、持病は安定方向ながらイムラン効果で免疫ぼろぼろ。 まー風邪ばっかり引くんですよ、半端じゃない頻度で。 なのでここのところ、クラリスとノイチームも飲んでいたのですが長期過ぎて ドクターストップがかかりまして、1ヵ月後の定期健診後に新薬治療の予約を 入れることになりました〜、1週間の入院になるけどイムランと別れられる チャンス!ということで。 すると定期的な点滴だけで、イムランいらず&アサコールも減るかもです^^ |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬、大腸吸収型 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、途中覚醒や早朝の寝覚めを主に防ぐお薬。 ![]() *免疫抑制剤 ![]() *胃酸分泌を抑え、粘膜の傷を治すお薬 ![]() *ヒスタミン等の発生抑制、アレルギー治療薬 ![]() *睡眠導入剤、睡眠を持続させる効果の高いもの。 |
2010年6月9日 随分薬が減りましたヽ(´▽`)/ 特に睡眠導入剤が2つも減ってめでたしめでたし! ドラールは効果の出るのが遅いので、翌日に影響がでるから中止。 ソラナックスは、軽いのでもう必要ないだろうとのこと。 早く全部無くして安眠したいなー。 やっぱりイムランがいいのか、なかなかの調子です。 |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬、大腸吸収型 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、途中覚醒や早朝の寝覚めを主に防ぐお薬。 ![]() *免疫抑制剤 ![]() *胃酸分泌を抑え、粘膜の傷を治すお薬 ![]() *ヒスタミン等の発生抑制、アレルギー治療薬 |
2010年3月10日 ペンタサの代わりに、同様の効果で大腸吸収型のアサコールが処方。 UCということは大腸にがっつりいってくれれば、効果が期待できそう♪ とはいえ・・・別に何も私自身は変化を感じていないのだけど(゚ー゚;A ま、そんなすぐ効果なんて出ないか。 いや、結構好き勝手やっている割に体調いいかも・・・ |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬、大腸吸収型 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、睡眠を持続させる効果の高いもの。 ![]() *睡眠導入剤、途中覚醒や早朝の寝覚めを主に防ぐお薬。 ![]() *免疫抑制剤 ![]() *胃酸分泌を抑え、粘膜の傷を治すお薬 ![]() *ヒスタミン等の発生抑制、アレルギー治療薬 ![]() *ステロイドの注腸、炎症性粘膜から吸収し炎症を抑えるお薬。 |
2010年1月28日 イムランの効果が出ていて、ステロイドなしでもかなりいい体調。 ただし睡眠不足とかで下血しちゃったりはしたけど・・・。 が、逆流性食道炎もしくは慢性の胃酸過多の可能性が浮上して パリエットが追加処方されました〜。 アレロックは花粉症などでよく処方される抗アレルギー薬。 副作用に眠気があるので、それを主作用に使おうということで。 ステロネマは使わなくなって久しいです、新規には処方されずに お守りのように持っているという感じ。 下血が続いた時のみの使用というところです^^ ペンタサの新しいバージョン、大腸吸収型のものが出たそうですね。 UCにとっては大腸で吸収してくれれば効果が期待できそう〜。 まだ処方開始にかかりつけではなっていないけれども 来月からはおそらくそちらの薬にチェンジ!の予定。 |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、睡眠を持続させる効果の高いもの。 ![]() *睡眠導入剤、途中覚醒や早朝の寝覚めを主に防ぐお薬。 ![]() *免疫抑制剤 ![]() *胃酸分泌を抑え、粘膜の傷を治すお薬 ![]() *ヒスタミン等の発生抑制、アレルギー治療薬 ![]() *ステロイドの注腸、炎症性粘膜から吸収し炎症を抑えるお薬。 |
2009年10月14日 免疫抑制剤は効果が上がっていて、いい感じながら・・・ これは年単位で飲み続けるようで、まだまだ長いお付き合いになりそう。 腸のほうはややおりこうながら、睡眠障害が悪化しているので 疲労感が問題ということにて、導入剤を変えるのではなく増やされて しまいましたー・・・増えちゃった・・・。 ちなみにステロネマは体調不良、下血時のみの使用で毎回の 処方は現在されておりませんが、旅行などに携行義務という感じです。 |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、睡眠を持続させる効果の高いもの。 ![]() *ステロイドの注腸、炎症性粘膜から吸収し炎症を抑えるお薬。 ![]() *睡眠導入剤、途中覚醒や早朝の寝覚めを主に防ぐお薬。 ![]() *免疫抑制剤 ![]() *睡眠導入剤、中期に効果のあるもの。 |
2009年8月5日 ステロイド離脱しました(*^-^*) 免疫抑制剤のみで経過観察に入れてめでたし! 血圧なんかも問題なく、このままきっちりお別れできるといいな。 太陽は当分避けてお帽子生活、長袖生活だけど(゚ー゚;A 具合悪いより、いいかーと前向きに♪ |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、睡眠を持続させる効果の高いもの。 ![]() *ステロイドの注腸、炎症性粘膜から吸収し炎症を抑えるお薬。 ![]() *睡眠導入剤、途中覚醒や早朝の寝覚めを主に防ぐお薬。 ![]() *免疫抑制剤 |
2009年7月22日 ステロイドの離脱に失敗して、免疫抑制剤を併用することに(ノд・。) 副作用は特にないながら、太陽を避けて暮らせとのこと・・・ 夏なのにねぇ・・・ |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、睡眠を持続させる効果の高いもの。 ![]() *ステロイドの注腸、炎症性粘膜から吸収し炎症を抑えるお薬。 ![]() *副腎皮質ホルモン、ステロイドってやつです。炎症抑制。 ![]() *睡眠導入剤、途中覚醒や早朝の寝覚めを主に防ぐお薬。 ![]() *免疫抑制剤 |
2009年6月10日 ごつんとしたストレスに参っていたところ、ちょいと体調もおかしかったので 血液検査などなどした結果、またステロイド治療スタート(ノд・。) 睡眠導入剤も耐性出来ちゃっているようで、増えてしまいました。 気持ちと直結した腸を恨みつつ、減量出来る様頑張ります・・・ |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、睡眠を持続させる効果の高いもの。 ![]() *ステロイドの注腸、炎症性粘膜から吸収し炎症を抑えるお薬。 ![]() *副腎皮質ホルモン、ステロイドってやつです。炎症抑制。 ![]() *睡眠導入剤、途中覚醒や早朝の寝覚めを主に防ぐお薬。 |
2009年2月18日 またまた随分薬が減りました。 後は睡眠障害が落ち着けば、導入剤も切れるのと ペンタサが減量できればなによりなのだけど・・・さてどうだろ? これで安定、ってところなのでしょうか。 症状は完全に今寛解期ってところです。 |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、睡眠を持続させる効果の高いもの。 |
2009年1月24日 UCの薬は減ったままながら、急性感染性腸炎を発症しまして 薬が一気に一時的ながら増えたので、一応備忘録・・・(涙) ステロイド飲んでなくても、マスク必須の季節ですねぇ・・・ |
![]() *感染症治癒薬。細菌の増殖抑制。 ![]() *胃粘膜保護。潰瘍と炎症を改善。 ![]() *解熱剤。炎症を抑え痛みを和らげる。 ![]() *漢方薬。頭痛・めまい・吐き気・腹痛などを緩和。 ![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、睡眠を持続させる効果の高いもの。 |
2008年12月24日 随分薬が減りました(*´∇`*)ノ 大腸は結構ご機嫌麗しく、特にストレスもなく元気です。 ちょっと忙しかったので体は疲労していますが、やっぱり精神的なものや 睡眠不足が一番私の場合は体調に反映する模様。 ただ眠りの質が悪いのは相変わらずなので、違う導入剤にチェンジ。 深くぐっすりいけるかな?と期待しています。 |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、睡眠を持続させる効果の高いもの。 |
2008年11月26日 ATM療法でアレルギー反応が出てしまったので、アレルギー治療薬追加。 ATM療法による胃炎治療で胃薬チェンジ。 2週間は耐え切れなかったものの、10日ほど続けたATMの効果なのか 体調は完全に緩解期を維持しています♪ もう2ヶ月近くの維持、体調がかなり安定して1ヶ月を維持は 発症後初めてのことで、アレルギーは出たものの結果はいい感じ(*^-^*) |
![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、ひとつじゃ効かないもので。 ![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *胃粘膜の保護・胃潰瘍・胃炎の治療薬 *胃に問題はないのですが、ステロイドの副作用で胃炎気味なのと食事開始間もないので。 ![]() *胃酸分泌を抑え、粘膜の傷を治すお薬 ![]() *ヒスタミン等の発生抑制、アレルギー治療薬 |
2008年11月5日 今日から抗生剤治療開始、通称ATM療法。 これはこれだけでまとめたページを作ろうと思うのでとりあえず 薬品名だけ更新してみました。 ステロイドは無事離脱できたようで、調子はなかなかってところです。 一応万が一用のステロイド5日分だけは、持ち歩くよう指示されているけど 新たに処方されることもなく、お守りで終わりそうかな、と(o^∇^o) |
![]() *テトラサイクリン系抗生物質、細菌感染による疾患を治療する薬。 ![]() *ペニシリン系抗生物質。細菌増殖抑制。 ![]() *ピロリ菌などの感染予防に使われる抗生物質。 ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、ひとつじゃ効かないもので。 ![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *胃粘膜の保護・胃潰瘍・胃炎の治療薬 *胃に問題はないのですが、ステロイドの副作用で胃炎気味なのと食事開始間もないので。 ![]() *胃酸分泌抑制・胃潰瘍・胃炎治療薬 |
2008年10月8日 ステロイドが3rまで減量。 採血してその結果によって、次回からお薬が変わるかも、というところ。 ステロノマは処方はなしで、手持ちのものを体調で自己管理。 ちょっと離脱が心配なところということで、1週間の経過観察。 |
![]() *ステロイドの注腸、炎症性粘膜から吸収し炎症を抑えるお薬。 ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *胃粘膜の保護・胃潰瘍・胃炎の治療薬 *胃に問題はないのですが、ステロイドの副作用で胃炎気味なのと食事開始間もないので。 ![]() *胃酸分泌抑制・胃潰瘍・胃炎治療薬 ![]() *副腎皮質ホルモン、ステロイドってやつです。炎症抑制。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、ひとつじゃ効かないもので。 |
2008年9月17日現在 ステロイドが5rまで減量。 ステロネマが朝晩から朝、本日からは1日おきないし体調によって 自分で調整してよいとのこと(*^-^*) ビオスリーが2錠から1錠へ減量。 これで3週間の経過観察に突入です。 |
![]() *ステロイドの注腸、炎症性粘膜から吸収し炎症を抑えるお薬。 ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *胃粘膜の保護・胃潰瘍・胃炎の治療薬 *胃に問題はないのですが、ステロイドの副作用で胃炎気味なのと食事開始間もないので。 ![]() *胃酸分泌抑制・胃潰瘍・胃炎治療薬 ![]() *副腎皮質ホルモン、ステロイドってやつです。炎症抑制。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、ひとつじゃ効かないもので。 |
2008年8月14日現在 ステロイドが2rから20rに増量し、ステロネマが追加。 減量に失敗したようで、上下からステロイド責めにするようです(>_<) 更に、また睡眠障害があるようなので導入剤が追加。 まずは1週間これらを追加して様子見というところの模様。。 |
![]() *ステロイドの注腸、炎症性粘膜から吸収し炎症を抑えるお薬。 ![]() *緊張・不安を取り除き睡眠導入するお薬。 ![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *胃粘膜の保護・胃潰瘍・胃炎の治療薬 *胃に問題はないのですが、ステロイドの副作用で胃炎気味なのと食事開始間もないので。 ![]() *胃酸分泌抑制・胃潰瘍・胃炎治療薬 ![]() *副腎皮質ホルモン、ステロイドってやつです。炎症抑制。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、ひとつじゃ効かないもので。 |
2008年6月15日処方 退院時処方。 |
![]() *潰瘍性大腸炎のお薬 ![]() *腸内の異常発酵・下痢を抑える ![]() *胃粘膜の保護・胃潰瘍・胃炎の治療薬 *胃に問題はないのですが、ステロイドの副作用で胃炎気味なのと食事開始間もないので。 ![]() *胃酸分泌抑制・胃潰瘍・胃炎治療薬 ![]() *副腎皮質ホルモン、ステロイドってやつです。炎症抑制。 ![]() *睡眠導入剤、軽い睡眠障害ありなので。 ![]() *睡眠導入剤、ひとつじゃ効かないもので。 |